カテゴリ: アンカードルモン(フランス額装)
アンカードルモン(フランス額装)一日講座:LALY
フランス・リヨン在住のイラストレーターLALYさんの原画を用いた
Encadrement(アンカードルモン / フランス額装)一日講座のご案内です。

フレンチタッチなイラストがとても魅力的です。
4月のクリスティーヌとイザベルの特別講座に引き続き、アトリエミラボーKITANOの
指導による原画を使った一日講座です。
※イラストの数量に限りがあります。


✥開講日時:8月29日(土)10:00~15:30
✥課 題 : 「Document suspendu entre 2 verres」
ドキュモン スュスパーンデュ アントル ドゥ ヴェール
2枚ガラス仕立てのドキュモン(画)
✥申 込 : 名古屋 紙の温度 ☎052-671-2110
Encadrement(アンカードルモン / フランス額装)一日講座のご案内です。

フレンチタッチなイラストがとても魅力的です。
4月のクリスティーヌとイザベルの特別講座に引き続き、アトリエミラボーKITANOの
指導による原画を使った一日講座です。
※イラストの数量に限りがあります。


✥開講日時:8月29日(土)10:00~15:30
✥課 題 : 「Document suspendu entre 2 verres」
ドキュモン スュスパーンデュ アントル ドゥ ヴェール
2枚ガラス仕立てのドキュモン(画)
✥申 込 : 名古屋 紙の温度 ☎052-671-2110
✥✥✥Cours d’encadrement à Paris ✥✥✥ パリのフランス額装特別講座
春のミラボーEncadrement (アンカードルモン/フランス額装)
3月になりました。 別れと出会いの季節
「有難う」と「よろしく」の言葉を添えて、
それぞれ次のステップに向けての通過点。
明日に向けての1歩を大切に、
日々元気に過ごしたいものです。
こちらは、先日の梅田教室受講生の完成作品です。

刺繍やパッチワーク、写真やイラストなど、ご自分のスペシャルを活かしたものを額装に納める方や、もちろんスペシャルなものがなくても素敵な作品が出来上がる工芸です。
ミラボーでは、3月と4月にフランスの伝統工芸の紹介を兼ねて、
定期講座では取り入れていない課題の一日講座をします。
初めてする方は勿論、既に受講して頂いている方にも
愉しんで頂けるような課題をご用意しています。
✥マーブル紙を施したマットの額装
3月13日(水)13:00~15:30
NHK文化センター京都教室 締切間近・残席わずか
Tel : 075-254-8701
3月27日(水)13:00~15:30
NHK文化センター神戸教室
Tel : 078-360-6198
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_531371.html
✥モード画の額装
4月 3日(水)13:00~15:00
よみうり文化センター千里中央
Tel : 06-6833-5031
http://www.yomiuri-bc.co.jp/
✥パリの雑貨屋さん風額装
3月15日(金)13:30~15:30
ヴォーグ学園心斎橋校 締切間近・残席わずか
Tel : 06-6241-1075
「有難う」と「よろしく」の言葉を添えて、
それぞれ次のステップに向けての通過点。
明日に向けての1歩を大切に、
日々元気に過ごしたいものです。
こちらは、先日の梅田教室受講生の完成作品です。

刺繍やパッチワーク、写真やイラストなど、ご自分のスペシャルを活かしたものを額装に納める方や、もちろんスペシャルなものがなくても素敵な作品が出来上がる工芸です。
ミラボーでは、3月と4月にフランスの伝統工芸の紹介を兼ねて、
定期講座では取り入れていない課題の一日講座をします。
初めてする方は勿論、既に受講して頂いている方にも
愉しんで頂けるような課題をご用意しています。
✥マーブル紙を施したマットの額装
3月13日(水)13:00~15:30
NHK文化センター京都教室 締切間近・残席わずか
Tel : 075-254-8701
3月27日(水)13:00~15:30
NHK文化センター神戸教室
Tel : 078-360-6198
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_531371.html

4月 3日(水)13:00~15:00
よみうり文化センター千里中央
Tel : 06-6833-5031
http://www.yomiuri-bc.co.jp/

3月15日(金)13:30~15:30
ヴォーグ学園心斎橋校 締切間近・残席わずか
Tel : 06-6241-1075
卵型
先月末のWS à NAGOYA の課題 『卵型のマット』。
4月の復活祭の頃に開なると、パリ市内のお菓子屋さんやパン屋さん等に
卵の形をしたものがいっぱい並びます。
秋に受講して頂いた皆さんには、是非春の訪れ時にも
飾ってください。
Encadrement (アンカードルモン / フランス額装)の講座では、
時々コンパスを使って作図をします。
これだけを聞くと、「わあー苦手」と思われる方も多いのでは?
でも取り組んで頂くと、どなたも素敵に完成!
そんな課題の一つで出来上がった色々な『卵型のマット』を
ご覧ください。
今回は、既製フレームを用いてエンボスペーパーで
化粧仕立てした額縁に納めています。
お手持ちの額縁を素敵にリメイク活用して頂けます。